SINCE  2020/11/05
更新日:2020/11/15
江戸時代
トップ-->オカルト-->江戸時代
image_search_1604198437181


本サイトは
江戸幕府の経歴について書かれています。
この時代に起きたことを少しずつ更新していっています。掲示板などで影響を受けたものなどを、踏まえ紹介していきたいと思います。
ぜひご覧ください

カテゴリー



鎌倉時代~江戸時代初期あたりのあんまり世の中変わってない感
1 :名無し:20/11/15(日)07:28:20 ID:hCj主 ×
実際どのくらいの文化の違いあるんや?

鎌倉時代
image_search_1605408689039

江戸時代
image_search_1605408762349



23:名無し:20/11/15(日)11:17:39 ID:Koa ×
幕末まで京都は千年の都って言われてたで
変わったのは日本で大麻や着物が使えなくなってから

江戸時代特有の肩パット
image_search_1605409821155


24: 名無し:20/11/15(日)11:25:58 ID:GcK ×
鎌倉←農民まで武装しており殺した殺されたが常態化、まさに修羅の国
江戸←刀狩りや天下統一で平和、飛躍的に人口が伸びる。特に江戸は当時世界でもっとも人口密集をしていた。


25: 名無し:20/11/15(日)11:27:26 ID:3qS ×
>>24
でも江戸の銭湯とか恐ろしいな
衛生どうしてたんやろか

江戸時代の銭湯は混浴であり、社交場だった
image_search_1605408170044




江戸幕府
1603年(慶長8年)
3月24日(慶長8年2月12日)

徳川家康公、朝廷(第107代天皇後陽成天皇により、 1603年(慶長8年)に、徳川家康(右大臣)を征夷大将に任命サレタリ
JointPics_20201104_145020
公は
江戸(現、東京都)を本拠とした
image_search_1604567945667

征夷大将軍
源頼朝(※私の記憶ではヤマトタケル尊)の時代から政権を預かる武士は
朝廷によって征夷大将軍に任ぜられるのが常であった。

※巷では西暦709年(和銅2年)に巨勢麻呂の鎮東将軍から

※ほか、794 年頃からはじまった蝦夷(えぞ)を鎮圧するための遠征から
征夷大将軍は朝廷の令外官の一つで「征夷」は、蝦夷を征討するという意味

征夷大将軍とは
天皇の軍隊を預かる役職
それが幕府である

家康62歳である。その日は寒く冷たい朝で、時折小雨が降っていた
image_search_1604469984823


征夷大将軍と関白はどちらが偉いのか?
image_search_1604725926587

家康公が将軍になったことより、豊臣の家臣たちは、新年年賀の礼拝(豊臣の大阪城の登城)の数が減った。
逆に徳川の江戸城に登城する大名の数が増えた。

天皇の下についている豊臣政権(関白)より、天皇に任命された徳川家康将軍は、豊臣政権ではもはやなくなった


食文化
精進料理と魚介類で分かれていた
image_search_1599845303779

なぜ精進料理があるか?
徳川綱吉公の影響だとおもいます
生類憐れみの令原書と思えるもの

天下の悪法と言われてますが、対象は動物だけでなく、
孤児の保護(当時捨て子が沢山いた?)なども対象だったそうてす
image_search_1602947859803
↓↓↓
「生類を憐れむ」ことを趣旨とした動物・嬰児・傷病人保護を目的とした諸法令
1回だけの令ではなく、20年にわたり、100回以上も発令された
image_search_1604312874321



江戸時代のエトセトラ
・江戸時代にも、ぶちころす、という言葉があった
うちころす、打ち殺すこれがぶに変わって(ぶちころす)になった。その後ちがっに変わってぶっ殺すに変容された。日本語の言葉の変化、他にもたくさんあると思うので調べてみよう

image_search_1602947681419


・心に思うところ、という節があった
・我々の食文化、味わい、食べ物・珍味、味覚、などの食文化は江戸時代のものかもしれない。当然といえば当然だが(室町を通り越して江戸に行く意味(道理)はないという意味で)

江戸時代はレイプは殺しても良い決まりだった
夫は姦通の現行犯を捉えて斬り殺しても良いという決まりがあった

とはいえ、殿様のお城ではこんなことが行われていた?情けない。とは言っても参勤交代とかあったのかな。
image_search_1604313375239

でもきれいな人だったら楽しみたい
これは明治時代
image_search_1604313581576
この時代に比べると今の性事情って飽和化されてきてるという印象。なんか違う。性別までコスプレされている気がする。

江戸時代は野外でセックスしていた
江戸時代の男女は野外で行為に及ぶことも珍しくなかったし授乳する母親も多かった

江戸時代は実はとってもエロかった。今みたいにロリータおまんこつるつる萌えーとかなかったと思う。つまり今の日本人は変にサムライぶってストレスをためていると思う。
image_search_1604314770110




 江戸時代の絵画
江戸時代の人が描いたネッコw
1 :名無し:20/10/13(火)10:50:00 ID:KDG主 ×
うーん…この
  1. #動物博物館
    884Rj1Ab
    y5gnPMJb
    >>1
    生類哀れみの令の影響。
    現在においても動物たち(特に犬)に
    その情報は伝わってる。なんてことを考えてしまう!



  2. 27: 名無し:20/10/13(火)11:09:38 ID:KDG主 ×
    >>25
    はえーたしかに竹に犬で笑なんやな
    sv74PF4b

  3. 29: 名無し:20/10/13(火)11:14:08 ID:y7G ×
    ロングテイル多かったんだな

    >>29ほんまやね。なんか特別なものを感じるわ
  4. 30: 名無し:20/10/13(火)11:16:43 ID:SxL ×
    >>23
    幽霊の絵書いた人か応挙って

    image_search_1602558200600
    >>30
    これが当時の芸術っぽいな
    足がないし。昭和の終わりまでぎりぎりこの時代だった
  5. 31: 名無し:20/10/13(火)11:17:03 ID:aX1 ×
    >>28
    真っ白な屏風持ってきて「虎を描いたのですが生き生きと描きすぎたんで飛び出してってしまいましたわハッハッハ!」とかありそう
    image_search_1602558468810
    >>31
    当時の人間たちは自然も絵も一緒だったんやろうな

  6. 32: 名無し:20/10/13(火)11:19:08 ID:UcC ×
    家光定期

    LxhEu0Ob

    徳川家光公 第3代将軍
    250px-Iemitu

  7. 33: 名無し:20/10/13(火)11:21:12 ID:KDG主 ×
    >>30
    応挙の幽霊はマジでやばい
    あれの印象のせいで幽霊=足がないになったんよな

    >>33
    へーそうなんかぁ
    でもその方が楽でいいよな
  8. 34: 名無し:20/10/13(火)11:21:45 ID:KDG主 ×
    >>32
    ド下手やな
    って将軍かよぉ!

    >>34
    鎧のパーツみたいな区切り方やな
  9. 35: 名無し:20/10/13(火)11:24:01 ID:USz ×
    >>28
    このクソみたいな屏風が日
    トップクラスの国宝やで

    F3JRtIEb
    >>35当時は絵にそれほど価値がなかったやろうし、
    金目の付けれんものやと思うと納得
  10. 36: 名無し:20/10/13(火)11:24:36 ID:KDG主 ×
    >>35
    これはうまいやん
    37:名無し:20/10/13(火)11:25:31 ID:zHZ ×
    >>35
    これすき
    38:名無し:20/10/13(火)11:27:01 ID:QbB ×
    >>35
    これはホンマにすごい
    39:名無し:20/10/13(火)11:29:03 ID:SS4 ×
    >>1
    右の絵で尻穴がすこやってのが伝わるわ
    40:名無し:20/10/13(火)11:29:23 ID:upI ×
    宮本武蔵
  11. s8vr5gAb


  12. 41:名無し:20/10/13(火)11:31:07 ID:mZe ×
    ポプテピで草
    42:名無し:20/10/13(火)11:31:20 ID:aSi ×
    >>40
    バガボンドの一コマにあっても違和感なさそう
    image_search_1602556942344


  13. 43:名無し:20/10/13(火)11:31:39 ID:upI ×
    日本最古の落書き
    JYpqy8sb
    44:名無し:20/10/13(火)11:31:43 ID:KDG主 ×
    >>40
    宮本武蔵って文化人気取りが鼻につくわ
    45:名無し:20/10/13(火)11:32:08 ID:upI ×
    >>44
    実際はかなり這いつくばってゼェゼェだったのにな

江戸時代に描かれたシュモクザメ
ゆるキャラ、といういう人もいるようです
JointPics_20200927_104031



将軍綱吉(5代目)の時代
image_search_1601383878989

・大君を天子様と呼んでいた(現在で言う天皇陛下)
・徳川家康初代将軍は東照宮様と奉られていた



菜食主義だった江戸時代
江戸時代の食事再現
image_search_1601384351627

デザート?
冷やし卵羊羹(ようかん)というのがあった
image_search_1601384373348
image_search_1601384379985

image_search_1601876211780
生類憐れみの令菜食コーナーも作ったのでぜひこちらもお読みください


赤穂事件
元禄
14
西暦でいうと1702年
浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)が江戸城で吉良上野介(きら こうずけのすけ)を切りつけた事件

浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)。赤穂藩。現在の兵庫県
本名は浅野 長矩(あさの ながのり)。内匠頭(たくみのかみ)は官位。
250px-Naganori_Asano

これまでの遺恨が溜まって我慢ならず吉良上野介を切ってしまう浅野内匠頭
image_search_1601037949609


綱吉将軍から切腹を申しつけられてしまった

image_search_1601037968702


家臣たちは年月をかけて殿の仇を計画
そしてその年の冬月、遂に吉良上野介の首を討たれた
image_search_1601044904704

image_search_1601045084293


亡き殿に吉良殿の首を捧げる赤穂家臣たち
image_search_1601037988019

この後、この事件に相成った赤穂家臣たちは将軍綱吉から切腹を命じられた


こんな心境はあり得る江戸時代
昔は元号が度々変わっていたので、同じ時代でも世代があったので、元号にクラスメイトがいたはず




江戸時代の浮世絵
ソードペンまじっくんかい
image_search_1600595575504

image_search_1600596065990


江戸時代の支配制度
五人組と言われる監視体制かあった
image_search_1601708129537


将軍吉宗公の時代
・明治のころは天皇陛下へのお気持ちの尊敬語として用いられていた御言葉の、思し召し、
これの原型は「思食」です。
01-01

エンターテイメント?
江戸時代は
格付けが流行っていた

1851年
 温泉ランキングの格付け
banduke8_m
草津温泉や有馬温泉、下呂温泉など、今でも有名な温泉が江戸時代にもランクインしてました。

image_search_1601787955204


仇討ちの格付けもあった
大関に忠臣蔵(赤穂事件)の格付けもでてます
image_search_1601037988019

2020_10_04_012433


温泉番付、近代に直すとこんな感じ
image_search_1601787955204

幕末にかけて新選組

幕末期、1862年、14代将軍徳川家茂公より孝明天皇の京都守護職を命じられた松平容保がそれを受け、依頼した会津藩(松平容保の藩)専属の警察組織

14代将軍
徳川家茂

image_search_1601455949475

京都守護職を松平容保に依頼
松平容保
image_search_1601454369376
↓↓
新選組を
局長
近藤勇に任ずる
image_search_1601454260376
なんか見れないけど相関図があった
image_search_1602323287208

一八六四年
元治元年7月19日(新暦8/24)
禁門の変
天皇の御所に銃弾が飛び込んだ
 image_search_1602326893281


安倍総理大臣は辞任しました
内部工作で天皇の御所に侵入したのです
image_search_1602327073942



慶応三年(一八六七)十月十四日
大政奉還
最近気づいたんやが大政奉還って要するに革命じゃね?

1 :名無し:20/10/04(日)20:17:02 ID:zXK主 ×
教科書では革命と言及してないけど

江戸時代解散
  1. image_search_1601811681544
    これで、討幕の密勅は事実上、取り消された。
    徳川慶喜はわざと大政奉還をし、体制を整えようとしたのだと考える
    2: 名無し:20/10/04(日)20:18:07 ID:WmM ×
    クーデターとも書いてないよな
    3: 名無し:20/10/04(日)20:19:19 ID:5eL ×
    革命の一パターン
    4: 名無し:20/10/04(日)20:20:03 ID:4g4 ×
    形式上とはいえ元々天皇がトップだったし
    5: 名無し:20/10/04(日)20:20:58 ID:zXK主 ×
    >>2
    たしかに
    6: 名無し:20/10/04(日)20:21:06 ID:ugX ×
    王政復古がなければ今頃名采配って評価されてそうなのにな
    7: 名無し:20/10/04(日)20:22:59 ID:ClP ×
    >>4
    これ
    大政奉還は副リーダが変わっただけ
    8: 名無し:20/10/04(日)20:23:47 ID:WmM ×
    江戸時代の天皇って孝明天皇以外パッとせんくない?
    9:名無し:20/10/04(日)20:23:59 ID:eiE ×
    そのあと結局内戦になるし
その後結局内戦になった
徳川慶喜は、旧幕府軍を結成し、1868年1月、「戊辰戦争」を開戦

徳川慶喜は「最後の一人になっても戦い抜くのだ」と大演説をしていたが
近藤勇を見捨てたという

在位わずか一年での幕府崩壊であった
260年続いた



ちなみにこれは鎌倉幕府滅亡の時
image_search_1602323889245


トップ-->オカルト-->江戸時代